本ページはプロモーションが含まれています
進研ゼミ

【受講者が検証】チャレンジタッチは口コミでよくないのは本当?

進研ゼミチャレンジタッチはよくない口コミもあるけど本当?
はならっこ
はならっこ
調べてみると、チャレンジタッチのここが良くないといったデメリットの口コミを見かけますよね
チャレンジタッチのよくない口コミ
  • タブレットの反応が悪い
  • 文字添削が厳しい
  • ゲームがたくさんある
  • データ更新が遅い
  • 課題が早く終わるとやることがなくなる
  • 問題が選択式である
はならっこ
はならっこ
小学一年生チャレンジタッチを受講中なのでデメリットを検証してみました

この記事では、実際進研ゼミ小学講座チャレンジタッチを受講している私が、このデメリットが本当なのかどうか検証してみました

この記事を進研ゼミ入会前に読むと、チャレンジタッチ口コミ、チャレンジタッチのメリット・デメリットが分かります。

/box

はならっこ
はならっこ
結論から言うと進研ゼミチャレンジタッチはこんな方におすすめです

タブレットペンの持ち方や使い方を教えられる

文字は書き順や跳ねる部分を細かく見てほしい

画面の切り替わりに時間がかかるのは仕方ないと思える

チャレンジパッドのレッスンはだいたい週4日くらいでほかにやることがある

子ども自身が取り組めることが目標であり、問題に選択式があってもよい

2022年度からタブレットが変更になったためデメリットが改善されています。ただ、新4年生~6年生までは紹介するタブレットですので参考にしてください。その他の学年は新タブレットで届きます。

新タブレットについて解説しました

\公式サイト・資料請求/

進研ゼミ 小学講座

デメリットの検証

タブレットの反応が弱い

チャレンジタッチの反応が弱くて子どもがタッチしても反応しないことがある

タブレットにタッチしてるのに反応しないといった口コミですね。

確かに、タッチペンで反応が弱いなといた感じを受けたことはあります。ただ、それはこどものタッチペンの使い方かなといった感じです。ペンをさっとタッチしただけだったり、ペン角度が悪かったり、タブレットに対して直角にタッチしたためです。

実際、学習している際はペンをしっかり握って使っているので、そういったことはありませんでした。さらに手を付けてしまうとと反応してしまうほどです。そのため、文字を書く際はタブレットの端に文字を書く欄が表示されます。

私が検証した結果

ペンの使い方を教えるとチャレンジタッチは反応する

2022年度からタブレットが新しくなり、デメリットがかなり改善されています。

新タブレットについて解説しました

文字添削が厳しい

子供きちんと文字を書いているのに×にされる

チャレンジタッチの文字添削が厳しいといった口コミです。

子どももきちんと文字を書いているのに違う文字が表示されたり、誤りにされたら悲しいですよね。

はならっこ
はならっこ
うちの子どももちゃんと書いたのにどうして×なのか親の私にに聞いてきます。

チャレンジタッチは、ひらがなでも跳ねたりところをきちんとしないと×にされます。さらに書き順もきちんと書かないと×にされます。

最初は私もちゃんと書けているのに何で間違っているんだと思っていましたが、きちんと子どもに確認すると書き順が間違っていました。きちんとした書き順を教えて書いてみるときちんと〇をもらえましたよ。

私が検証した結果

確かに文字添削は厳しい。でも、そういった時こそきちんと親が教えてあげればよい。

ゲームがたくさんある

気が付くと勉強ではなく内蔵されてるゲームをしてる

気が付いたらゲームをやっているといった口コミです。

確かにチャレンジタッチ内にゲームがあります。ただ、チャレンジタッチでできるゲームといっても勉強と一応絡めているゲームが多かったりします。

はならっこ
はならっこ
親としてはせっかく進研ゼミに入会してチャレンジタッチを与えてるのできちんと毎日やるレッスンをやってから遊んでほしいですよね。

うちでもチャレンジタッチは30分というルールなのですが、30分のうち20分ゲームをしていてメインレッスンができなかったということもありました。

やはり、アプリゲームはメインレッスンが終わった後に時間があったらするといったルール決めが必要でしょう。他にもメインレッスンを4つやった後にできるゲームが毎月月替わりでできるので、それを目標にしてもいいでしょう。

私が検証した結果

・チャレンジパッドのゲームはルールを決めよう。

・メインレッスンをやった後のゲームを目標にしてみるとよい。

進研ゼミ小学一年生の学習アプリについて解説しました

データ更新が遅い

データの更新が遅くて子どもが待てない

データ更新が遅すぎてやりたいときにできないといった口コミです。

毎月25日に次月のチャレンジタッチの勉強分が配信されます。

確かにチャレンジタッチの更新はすごく時間がかかります
更新は、Wi-fi環境等にもよりますが、10分くらいはかかります。子どもが楽しみにしているのにすぐ出来なかったらもうやらなくていいってなりますよね。

はならっこ
はならっこ
私は子どもが学校に行っているとき見つからないときにこそっとやって更新しています。

そのほかにも教室やほかのアプリに入るときに時間がかかります。子どもも押したのにまだ画面が変わらないと文句を言っているときもあります。

wi-fi環境やタブレットは紙ではないので仕方ないと割り切りが必要そうです。

私が検証した結果

Wi-fi環境によっても異なるが、更新や学習やアプリが切り替わるときに時間はかかる。

課題が早く終わるとすることがなくなる

課題が終わってしまうとやることがない

チャレンジタッチの課題が早く終わってやることがなく困っているといった口コミです。

確かに毎日チャレンジタッチで課題を学習されるお子さんには早めに課題がなくなってしまいます。

はならっこ
はならっこ
うちではだいたい週4課題を4つやる感じで22日かかりました。

・チャレンジタッチの課題内容としては、メインレッスンはだいたい3分から5分くらいの分量です。

・メインレッスンは国語・算数それぞれ13回分、赤ペン先生の記述力指導が国語・算数それぞれ1回分です。

・それが終わるとじつりょくアップレッスンが国語・算数それぞれ14回分あります。

私が検証した結果

・チャレンジパッドで毎日学習すると1か月もかからず課題は終わる。

・ただ宿題や習い事で毎日やらない子はよい分量感。

・課題が終わったら英語やアプリで違うことにチャレンジしてみるのもよいかも。

チャレンジタッチのメインレッスン、赤ペン、じつりょくアップレッスン、が終わっても、チャレンジタッチでできることはたくさんあります。

チャレンジタッチでできること

・チャレンジタッチの問題をときなおす

・定期的に届く紙教材

・チャレンジイングリッシュという英語学習

英語学習の解説はこちら

・アプリでの算数や漢字のゲーム
アプリの学習ゲームの解説はこちら

・まなびライブラリーで読書
学びライブラリーの解説はこちら

・プログラミング学習

プログラミング学習の解説はこちら

問題の解答が選択式である

問題の解答が選択式でホントに理解できている?

問題の解答が選択式なので子どもが理解してなくても回答を選べてしまうといった口コミです。

確かに、チャレンジタッチでは問題の解答が3択くらいで選ぶものもあり、算数でもなんとなく選んだ数字であっていたということもあります。ただ、その問題はなんとなく当たったで済むかもしれませんが、同じような問題が出続けるので、きちんと理解をしていないと先に進んだときに選択式の問題ではないほかの問題で間違います。

基本的にチャレンジタブレットは、自分自身で学習能力を身に着けることを目的としているため、子どもが間違いばっかりで勉強を嫌がったりしないように選択式にすることでヒントをだしています。

はならっこ
はならっこ
何回も同じような問題を解いているうちに、なんとなくではなくなってくるので選択式でもいいのではという認識です。
私が検証した結果

子どもが間違いばっかりで勉強を嫌がらないように、選択式でヒントを出している問題もある。

繰り返し同じような問題が出ているので、選択式でも子どもの理解が必要です。

タブレットでも毎月記述式の赤ペンがあります。赤ペンでは実際に子どもが描いたものに添削してくれます。

チャレンジタッチの赤ペンについての解説はコチラ

デメリットからみたチャレンジタッチはこんな人向け

この記事では、進研ゼミのタブレット学習のチャレンジタッチについていろいろデメリットの口コミがあり、受講者の私がチャレンジタッチ口コミの真意やチャレンジタッチのメリット・デメリットを検証しました。

その結果として、進研ゼミチャレンジパッドはこんな方におすすめです

 

タブレットペンの持ち方や使い方を教えられる

文字は書き順や跳ねる部分を細かく見てほしい

画面の切り替わりに時間がかかるのは仕方ないと思える

チャレンジパッドのレッスンはだいたい週4日くらいでほかにやることがある

子ども自身が取り組めることが目標であり、問題に選択式があってもよい

 

タブレット学習では、メリット・デメリットもありますが、チャレンジタッチで子ども自身で楽しく進められています。

\公式サイト・資料請求/

進研ゼミ 小学講座

他にもタブレット学習を子どもまかせにしないように保護者とのメール機能もあります。

紙教材とタブレット教材の違いはコチラ

子どもをやる気にさせる「努力賞ポイント」

2022年度からタブレットが新しくなり、デメリットが改善されています。

スマイルゼミとチャレンジタッチの違い

ABOUT ME
はならっこ
はならっこは子どもの今を大切に残していきたいママです。 フォトスタジオ、出張撮影が大好き!フォトスタジオは10年利用中です。 子どもの通信教育も発信中しています。
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA