本ページはプロモーションが含まれています
進研ゼミ

【小学1年生になる前に】勉強だいじょうぶ?やっておいた方がいいコト

小学校にはいるといよいよ授業・勉強がはじまりますね。

 

新小学1年生のお母さん
新小学1年生のお母さん

小学1年生の授業内容は?

入る前にしておいた方がいいことは?

はならっこ
はならっこ
小学1年生の娘がいるので詳しく解説します

この記事では、新小学一年生のお父さん、お母さん向けに小学校の授業内容、やっておいた方がいいことを解説しています。

この記事をよんでおくと小学校に行く前に準備ができて勉強に余裕が出ます。

 

結論からいうと

自分の名前が書ける
ひらがなが読める

 

もっとできたら

ひらがなを書ける
数字がわかる

時計が読める

 

さらにできたら

計算
カタカナ

 

今ならチャレンジタッチ入会で専用タブレット代が0円で、5月号で紙タイプに変更する場合や退会した場合もタブレットの料金はかからず、返却の必要もありません。

はならっこ
はならっこ
入学前に使ってみて合わなければ5月号で退会もできるので気軽に体験できますね。
公式サイト・資料請求はこちら

【進研ゼミ小学講座】

 

小学一年生の授業

小学1年生の授業科目

まず、小学校1年生って授業はどんなことをやるのか解説していきます。

授業科目

国語、算数、体育、音楽、道徳、学活、図工、パソコン

*学校によって異なりますので参考にしてください

小学1年生では、だいたい毎日国語と算数やっています。

今は、パソコンを一人一台配布されていて、自分でログインをして授業でも使っています。うちの学校では、宿題もパソコンで出ているものもあります。

はならっこ
はならっこ
パソコンは昔と違うので驚きの連続です

 

小学1年生の授業内容

基本的に勉強の授業は国語と算数になります。国語と算数の授業内容と進み具合を解説していきます。*授業内容や進み具合については各学校や先生の判断で異なるので参考程度にしてください。

 

国語

4月 ひらがなの練習

5月 教科書の文章・読解が始まる

6月 カタカナの練習

9月 漢字の練習

 

算数

4月 数字

5月 いくつといくつ

6月 足し算

7月 引き算

9月 複数計算

国語では、4月のスタートからひらがなひとつひとつを丁寧に書き順から教えてくれます。4月の中旬からは宿題も出て、毎日1文字ずつ20個ぐらい書いていました。

5月からは、教科書の文章を読んだり、実際にテストでも文章を読み取って問題に回答していくようなこともやっていました。実際に自分で文章をつくったりもしていました。宿題でも教科書の文章の読みが入ってきて、きちんと読みができているかどうか親は確認してサインするような感じです。

6月からは、ひらがなも終わりカタカナが始まりました。カタカナも書き順からカタカナの使い方まで丁寧に教えてくれます。

9月からはいよいよ漢字の練習が始まりました。漢数字から練習をして、教科書の文章にでてくる簡単な漢字から覚えていきます。

 

算数では、4月のスタートからまず、数字の書き方や数字の概念を学んでいきます。数字にはどんな意味があるのか、10まで理解していくところから始まります。

5月には、足し算と引き算の前に数字は何と何に分けることができるのか考えていきます。数字の増減を学んでいくことで自然と足し算引き算の基礎をつくることができますね。

6月、7月は足し算引き算をやっていきます。計算カードを使ったりして、10までの足し算引き算を学んでいました。娘もつまづきがちで足し算と引き算が混ざると間違って計算してしまうことも多かったです。

9月からはさらに複雑で複数計算が始まります。足し算と引き算が複数で計算するので、夏休み中にきちんと足し算と引き算を身につけておくことが大切ですね。

 

小学1年生になる前にやっておいた方がいいコト

娘が小学一年生になって、幼稚園の時にこれをやらせておけばよかったと感じたことを紹介します。

自分の名前が書ける
ひらがなが読める

この2つは小学校入学前にやっておいた方がいいと思います。

まず、小学校に行って自分の名前の席に座り、自分のプリントに名前を書いたりします。最低限でも自分の名前が書けないと他のお友達のものと混ざってしまうので、できておいた方が子ども自身の負担にもなりません。

あとはひらがなを読めておいた方がいいと思います。お友達の名前も読めますし、学校生活も楽になります。

はならっこ
はならっこ
この2つは周りのお友達も入学前にできている子が多かったです

 

もっとできるっていう方は

ひらがなを書ける
数字がわかる

時計が読める
この3つができるとだいたい授業の4月から5月にかけての授業とかぶっているので、初めての授業でも自分が理解できているのでゆっくり受けることができます。

 

さらにできる方は

計算
カタカナ
もっとできるという方は計算・カタカナまでやっておくと夏休み前までの授業についてはかなりカバーできる感じです。
やっておいた方がいいコトは分かったけどどうすれば?
はならっこ
はならっこ
小学校の4人に1人はやっている進研ゼミは先取り学習が充実していて、早くやっても受講料はかかりません

 

進研ゼミ小学講座では、実際の受講費支払いは4月号教材お届け後(2022年3月中旬以降)になります。早めのスタートで万全の入学準備ができるよう、入会特典「1年生準備スタートボックス」を入会後すぐ届けてくれます。

はならっこ
はならっこ
早めに入会してもお金がかからない。さらに長い時間教材で勉強できる

 

進研ゼミ小学講座は、チャレンジ(紙タイプ)とチャレンジタッチ(タブレットタイプ)で学習方法が分かれていて入会特典も違います

チャレンジタッチ(タブレットタイプ)の入会特典

早く始めても追加料金なし!進研ゼミ小学講座の1年生準備スタートボックスがお得進研ゼミ新一年生でチャレンジタッチを受講した口コミ、「1ねんせいじゅんびスタートボックス」の内容、料金、について解説しています。新一年生は早めに申込、始めるのがお得です。...

現在申し込みの場合は、チャレンジタッチのタブレットはスタートBOX には入ってなく、12月中旬に配送される予定になっています。タブレットが届いたら、入学前までに学習できるものがタブレット内に入ってるので、タブレットで学習に取り組めます。

 

チャレンジ(紙タイプ)の入会特典

紙タイプの場合だとタブレットではなく「チャレンジスタートナビ」がついてきます。チャレンジスタートナビはひらがな・カタカナの書き順や数・英語の問題に繰り返し取り組めます。音声つきで自動採点となっています。スタ-トBOXに入っているのですぐ学習することができますし、ゲーム機みたいな形で取り組みやすそうですね。

 

紙タイプとタブレットタイプの違いについてはコチラ

進研ゼミ小学講座で紙とタブレット教材どっちがいい?進研ゼミの通信教育が気になっているけど、チャレンジタッチ(タブレット)とチャレンジ(紙教材)とどっちがいいのかな?現在、進研ゼミ受講中の私がタブレットと紙教材の違いについて解説しましました。進研ゼミを始める前にお子さんにどちらがあっているのか分かります。...

 

4月号からの受講料はいくら?
はならっこ
はならっこ
チャレンジもチャレンジタッチも同じ料金

 

支払方法 月額あたり
12カ月一括 3,180円
6か月一括 3,530円
毎月 3,930円

 

【18,800円節約】入会前に!進研ゼミをお得に安くする裏ワザ~お友達紹介コードもあり~この記事では、進研ゼミの料金を安くする・お得に入会する裏ワザについて解説しています。実際に進研ゼミ受講料を18,800円節約しています。この記事を読むと進研ゼミをお得に安く始められます。...

 

今ならチャレンジタッチ入会で専用タブレット代が0円で、5月号で紙タイプに変更する場合や退会した場合もタブレットの料金はかからず、返却の必要もありません。

はならっこ
はならっこ
入学前に使ってみて合わなければ5月号で退会もできるので気軽に体験できますね。
公式サイト・資料請求はこちら

【進研ゼミ小学講座】

 

まとめ

この記事では、新小学一年生のお父さん、お母さん向けに小学校の授業内容、やっておいた方がいいことを解説しました。

小学校一年生の授業の流れややっておいた方がいいことが分かり、お子さんと一緒に楽しい小学校生活の準備ができるといいですね。

我が家は準備がギリギリの2月になってしまいましたが、進研ゼミのチャレンジタッチで入学前の準備をしたことで初めての授業もゆったり受けることができました。また、入学前からタブレット学習をしていて学習習慣もついていたので、小学校に入ってからあせることなく遊びと勉強のバランスができました。

 

公式サイト・資料請求はこちら

進研ゼミ小学講座

スマイルゼミ

 

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA