
2020年度から小学生もプログラミング教育が必修化され、プログラミング学習が始まりましたね。親としても注目している子どものプログラミング学習ですが、進研ゼミ小学講座ではプログラミングを学ぶことができます。
進研ゼミのプログラミングってどんな教材なのか?
料金はいくらかかるのか?
親はプログラミング教えられないけど大丈夫?
と疑問に思っていませんか?
私もプログラミングってよく聞くけど難しそうだし、やったことないから教えられないと漠然と不安でした。
実は、進研ゼミのチャレンジタッチなら追加料金なしで子どもだけで楽しくプログラミング学習を受講することができます。
この記事を読むと、プログラミング学習でチャレンジタッチを受講すべきか、どんな学習なのかについても分かります。
・プログラミングが初めての子どもでも楽しく学習できる
・追加料金なしで家計にやさしい
・親がプログラミングをわからなくても安心
チャレンジタッチのプログラミングは初めてのお子さんでも楽しくプログラミング学習ができる教材になっています。ただ、本格的にプログラミング学習をさせたい方には向かないかもしれません。
本格的にプログラミング学習がしたい方には
・チャレンジタッチの有料プログラミング講座を受講する
・プログラミングの通信講座
・プログラミングスクールに通う
\公式サイト・資料請求/
小学生のプログラミング

先ほどお話しした通り、2020年小学校でプログラミング教育が必修化され、私自身もプログラミングってよく聞くけど難しそうだし、やったことないから教えられないと漠然と不安でした。
しかし、小学生のプログラミング教育は私が考えていたものと違っていました。そのため、小学校のプログラミング教育について勘違いしている方もいると思うので、まず、小学校のプログラミングについて解説します。
・プログラマーみたいなコードを学ぶ
・プログラミングという教科ができる
もちろんこれ以外にも小学校のプログラミングってよくわからないっていう方も多いはず。
まず、プログラミング教育のねらいは、プログラミング言語の習得やエンジニアになるためのスキルを身に付けることではありません。将来どんな職業に就いても、必要になってくる力(プログラミング思考)、コンピュータを活用する力を身につけることがねらいです。
プログラミング思考
<目標>自分の意図する一連の活動を実現する
<思考>必要な動きを分解して考え、どのように組み合わせるとより効率的に意図した活動が実現できるのか
では、このプログラミング思考、コンピュータを活用する力をどう小学校で学んでいくのか解説します。実は、小学校でのプログラミングは「プログラミング」という教科ができるのではなく、算数や理科などの既存の教科の中でプログラミングの要素を取り込むことを意味しています。教科にプログラミングを導入するのは小学校4年生からです。
社会(4年生)
47都道府県を見つけるプログラムの活用を通して、その名称と位置を学習する
算数(5年生)
プログラミングを通して、正多角形の意味を理解し、正多角形をかく
しかしながら、小学校のプログラミング教育については、各学校ごとにどの学年・教科・単元でどのように取り組むのか任されている状態になっています。
【進研ゼミ】チャレンジタッチのプログラミング
では小学校のプログラミングについて分かったところで、進研ゼミ小学講座のプログラミングについて解説していきます。
ちなみに進研ゼミ小学講座を受講していると、タブレットでも紙でも無料で受講することができます*紙の場合はパソコンが必要です。
各学年のプログラミング教材
・1年生
コラショとダンス

プログラミングでたからさがし
![]()
出典:進研ゼミ
・2・3年生
ロボづくり
![]()
出典:進研ゼミ
・3~6年生
スペースタイピング
初めてのプログラミング
![]()
出典:進研ゼミ
・4年生
電気迷路エンジニア
理科×プログラミング
理科・社会プログラミング
![]()
![]()
出典:進研ゼミ
・5・6年生
算数×プログラミング
出典:進研ゼミ
進研ゼミのプログラミング教材は年間を通して2.3個になります。学年が上がっていくごとにプログラミング学習も各教科と合わさってより深いものになっています。小学校でのプログラミング学習と一致していますね。
初めてのプログラミング学習としては、進研ゼミは解説もありますし、親がプログラミングについて分からなくても子どもだけで取り組める教材となっています。
【進研ゼミ】有料プログラミング講座も

進研ゼミ小学講座では、無料のものではプログラミング学習が物足りない方に、2021年4月から有料オプションとして「プログラミング講座」を開講しています。
料金は全学年 月あたり2,900円(税込)※1年分一括払いの場合
有料プログラミング講座に関しては、本格的にプログラミングを学ばせたい方向けなので、基本的には無料のプログラミング学習で楽しく学べればよいと思います。
まとめ
この記事では進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチ プログラミングについて解説しました。
・プログラミングが初めての子どもでも楽しく学習できる
・追加料金なしで家計にやさしい
・親がプログラミングをわからなくても安心
チャレンジタッチなら他の教科学習に加えて、追加料金なしでプログラミングが学べるので本当に家計にやさしいです。
高学年になると、各教科とプログラミングを合わせたものになりさらに理解が深まります。低学年のうちにも楽しくプログラミング思考が学べる教材になっているので基礎を学ぶことができます。
\公式サイト・資料請求/
チャレンジタッチのプログラミングは初めてのお子さんでも楽しくプログラミング学習ができる教材になっています。ただ、本格的にプログラミング学習をさせたい方には向かないかもしれません。
本格的にプログラミング学習がしたい方には
・チャレンジタッチの有料プログラミング講座を受講する
・プログラミングの通信講座
・プログラミングスクールに通う