最近はやっている「ニューボーンフォト」
生後28日くらいまでの新生児の時期に撮影する写真で、新生児のおくるみにくるまっている感じや小さくてかわいい感じが撮影できますね。
ニューボーンフォトって何が必要?
どんな感じで撮影すればいい?
この記事では、ニューボーンフォトをセルフで撮影するために必要な100均アイテム・小物、衣装、注意点について紹介しています。
ニューボーンフォトとは?
ニューボーンフォトとは、生後28日くらいまでの新生児を撮影する写真になります。新生児の成長は早いため、手足の動きが活発になっていないこの時期しか撮影できないねんねやおくるみのショットを撮影します。
ニューボーンフォトに使える100均小物
新生児の寝ている写真はいつでも撮影できますが、表情が作れない新生児にとってニューボーンフォトで大事になものは小物や衣装でシーチュエーションをつくることです。
小物については、100均一でもかわいいものがたくさんあるのでニューボーンフォトに使えます。
・造花、リボン
・アルファベット
・かご
・ふわふわ
・誕生時コーナーの被り物
・造花、リボン
今や100均には、たくさんの造花や葉っぱ、キラキラのリボン、手芸アイテムもあるので赤ちゃんの周りにおいてみるだけで華やかになりますね。
ニューボーンフォト、プロに頼むか迷ったけど子供にお金がかかるのは中学生以降という話を思い出して節約のためセルフで撮ることにした。
百均で撮影セット買ってきたので、ミラーレスで良い感じに撮るぞ〜🥳 pic.twitter.com/e0ue5jUlXD— ミー@9w (@Mii_bihada) November 12, 2020
今度のニューボーンフォトで使おうと思って、百均の造花とゴム紐で作ったんだけど
いい感じじゃない〜!? pic.twitter.com/vyucuCjkSt— まめたのステーキ (@mameta_64) May 22, 2021
そして、アルバム作れてへんのに、作りたかったやつ作った❤️ ニューボーンフォトで使おうかと(*´ω`*) 買おうかと思っててんけど、1000円くらいするし、挑戦だけはしてみようとおもったらなんとか、形になった!100均のカラーロープと針金で200円😜 製作時間は30分でした。 pic.twitter.com/LceaC1VQlj
— ちっち®🐥1y♀と🐣♀令和元年。 (@OSAk3pnbY6dQBhS) September 15, 2019
・アルファベット
100均でも売っているインテリア用の大きいアルファベットを置くと一気にシックな仕上がりになりますね。
また、アルファベットを入れられるボートとアルファベットで看板みたいにして撮影されている方もいました。
ベビ生まれたら自分でだけどニューボーンフォトを撮りたくて、100均に←
100均色々あるね♡クオリティなかなか良い!
楽しかった!!やっぱりカラーはブルー系(๑❛ꆚ❛๑) pic.twitter.com/cUdS30FXx7
— かよいちゃん (@legend_841) January 30, 2019
お友達にbabyが生まれたからニューボーンフォトのセットを手作りしました🌸
全部100均で揃えた😂❤️ pic.twitter.com/KbImuB9YZe— いろは (@fuwame) April 1, 2021
100均一ではないですが、今後のことを考えて、寝相フォトが撮影できるシートでお子さんの成長を記録できるのでいいですね。
リンク
・かご
ニューボーンフォトでよく見るのがカゴの中に赤ちゃんが入っている写真です。ちっちゃいカゴの中でねんねしているのが可愛いですよね。
そんなに大きめのかご用意できないっていう方のいるかと思います。実は、ダイソーで500円ですが、ペット用で販売しています。
ちょうどクッションも入っていてニューボーンフォトにもぴったりです。
・ふわふわ
赤ちゃんのイメージでいうと新生児は天使みたいですよね。そんな天使のイメージにピッタリなのがふわふわしたものになります。赤ちゃんの下にひくとより一層天使のような感じになりますよ。
時期にもよりますが、冬近くになると100均でふわふわのハギレ・ブランケットが登場しますので代用してみてもいいですね。
ニトリで購入している方もいました。
コロナ禍でニューボーンフォト諦めてたけど、やっぱり諦めきれなくて、ニューボーンとゆうには遅いけどセルフで撮った🙂カゴ、モコモコともにニトリで購入😙あとは100均とゆう低価格クオリティ😙笑 pic.twitter.com/lJaaTBJBFc
— asamam♡39w2d→8m (@asamam12) December 7, 2020
セットでもお得です。
天使の羽って売ってるんですね!
100均万歳! pic.twitter.com/LVNt6wt3Ie— まつおか (@topia1125) July 14, 2019
・誕生時コーナーの被り物
100均の誕生日コーナーにある被り物やパーティーグッズは写真を華やかにしてくれます。ダイソーで販売しているフェルトクラウンは赤ちゃんにも優しいですし、次の誕生日などのイベントにも使い続けられますね。
その他…
天使の羽ついてるのもかわいいですよね。
天使を撮影しました👼❤︎
これからニューボーンいっぱい撮っていけたら良いなあ🧸💭#ニューボーンフォト #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #プレママさんと繋がりたい #RTした人で気になった人フォローする #ファインダー越しの私の世界 #写真撮ってる人と繋がりたい #紅葉 pic.twitter.com/1euD3uHyCs— 🐏 𝐴𝑦𝑎𝑛𝑎 🐑 (@photoan_oo) December 7, 2021
100均のセリアではペット用の天使の羽売ってます。
100均でペット用天使の羽を買ってきたので、ごましおのツルぽよお腹にぽよ産毛が生えた記念に装着してみた( ˘ω˘ ) #ごましお #マンチカン #猫 #猫好きさんと繋がりたい #天使の羽 pic.twitter.com/2y70mdZ2Qn
— 猫のさばみそ&ごましお (@SabamisoCat) August 16, 2020
ニューボーンフォトに使える衣装
新生児の寝ている写真はいつでも撮影できますが、表情が作れない新生児にとってニューボーンフォトで大事になものは小物や衣装でシーチュエーションをつくることです。
衣装については、おくるみはタオルでされる方もいますが、本格的なおくるみや衣装になると100均ではなかなか用意することができないので、別途購入されると写真も華やかになりますね。
おくるみ
ベビーコスチューム
おくるみ
ニューボンフォトでは、くるくるまかれてるミノムシみたいなが可愛いですよね。
いま流行りのおくるみのニューボーンフォト、あれ、旦那に「飛影…」って言われるのでうちはおくるみじゃないフォトです…。 pic.twitter.com/Whznq7hlQD
— まこ (@mako0913) April 11, 2021
おくるみは1000円くらいで販売しています。
2000円台だともう少し凝った感じですね。
衣装
普段は新生児は家では肌着が多いと思うので、可愛い衣装をこの機会に着せられますね。
\安くて可愛い商品が増えた!/
キーワード検索で「新生児」と検索するとニューボーンフォトで使える衣装や小物もでてくるよ。
ニューボーンフォトの注意点
ニューボーンフォトを小物・衣装を使ってセルフで撮影する場合は、いくつか注意点があります。まだ生まれたばかりの新生児の写真撮影になるので、慎重に撮影しましょう。
無理なポーズをしない
うつぶせにしない
おくるみをぐるぐる巻きにしない
無理なポーズ
新生児の赤ちゃんの体は少しのことでも負担がかかります。今ニューボーンフォトで人気の頬杖ポーズも、実は赤ちゃんのいろんなところに負担がかかってしまっています。
家族の大切な思い出を記録するニューボーンフォト📷️
ママや家族の宝物である赤ちゃんの写真を残す😌✨👶💐
ただ、これはママたちに知ってほしい😌
流行りの頬杖ポーズは身体的に赤ちゃんに負担がかかっています😌#ニューボーンフォト #頬杖ポーズ #妊娠初期 #妊娠 #赤ちゃん pic.twitter.com/Ur17QoPFOb
— ニューボーンフォト協会 (@newbornphotoky1) April 22, 2021
うつぶせ
まだ首の座っていない赤ちゃんの長時間のうつぶせは危険です。
肺が圧迫されたり、いつの間にか口と鼻を下になっていて窒息してしまうこともあります。
おくるみをぐるぐる巻きにしない
おくるみを使ってニューボーンフォトを撮影する際に注意することは、おくるみぐるぐる巻きで何重にもして赤ちゃんを圧迫しないようにすることです。
赤ちゃんは新生児の時は横隔膜で呼吸しているので圧迫しすぎないように注意しましょう。
セルフに不安がある方は出張撮影を検討してみては
小物や衣装は自分で用意できるけど、はじめての新生児の写真撮影は、赤ちゃんに危険があるものが分からないといった点でやっぱり不安なことも多いですよね。
そんな方は、ニューボーンフォトの出張撮影がおすすめです。自宅まで来てくれて撮影をしてくれます。
その出張撮影サービスでも、やはり新生児の撮影なので、プロで安心できる方にお願いしたいですよね。
ニューボーンフォトはどこにお願いする?fotowa、Lovegrafh、スタジオアリスを徹底比較
その中でも出張撮影fotowaがおすすめです。
・助産師の研修を受けた方、ニューボーンフォト専門家から定期的に直接指導受けた方が在籍している
・小物や衣装も持ってきてくれる
・料金が一律
・・口コミや写真の雰囲気で自分に合う人が選びやすい
・助産師の研修を受けた方、ニューボーンフォト専門家から定期的に直接指導受けた方が在籍している
fotowaでは、助産師の研修を受けた方や、ニューボーンフォト専門家から定期的に直接指導受けた方、子育て経験のあるパパ・ママ層のカメラマンも多数在籍しています。
fotowaは、カメラマン登録に面談と撮影実技審査を通過したフォトグラファーのみカメラマン登録ができるシステムになっています。
ニューボーンフォトについては、経験豊富なカメラマンが寝かしつけのコツや安全なポーズについてなど、新生児の知識でリードするので、赤ちゃんのペースに合わせて、ゆったり無理のない安心・安全な撮影です。
・小物や衣装も持ってきてくれる
ニューボーンフォトの小物や衣装についても、カメラマンの方によっては持ってきてくれます。
カメラマンさんそれぞれの詳細ページから、撮影内容や小物、衣装の有無についても記載されているので、自分で用意したくない方はそういったとことを見てみるください。
・料金が一律
fotowaの料金はシンプルに平日と土日祝日で分かれているのみです。
fotowaの料金
平日 21,780円
土日祝日 26,180円
料金に含まれているもの
・75枚以上の写真データ
・フォトグラファー指名料
・60分の撮影料
・出張料
他の出張撮影だと、人気のフォトグラファーさんには追加料金がかかったり、別途発生する出張料はどのくらいなのか分かりづらかったりということがあります。fotowaは追加料金や別途料金は発生することがありません。
・口コミや写真の雰囲気で自分に合う人が選びやすい
まず、fotowaにはが登録しています。サイトでもそれぞれのフォトグラファーさんのポートフォリオや、口コミを見て写真・人柄が気に入った方に撮影を依頼することができます。
【出張撮影Fotowa】関東で人気の「ニューボーンフォト」カメラマンさんランキング
まとめ
この記事では、ニューボーンフォトをセルフで撮影するために必要な100均アイテム・小物、衣装、注意点について紹介しました。
ニューボーンフォトをセルフで撮影する場合、小物は100均、衣装はフリマサイトでだいぶ安く済ませることもできますね。
とはいっても
新生児の写真撮影は何かと不安な方、セルフでは撮影できない写真を求める方は自宅に来てくれる出張撮影サービスも検討してみてもいいかもしれません。
\人気3社のニューボーンフォトを比較/