
進研ゼミのチャレンジタッチ受講していると無料でできる学習アプリがあります。
学習向けアプリは基本的には学年ごとに違うもので、毎月無料で配信されています。
チャレンジタッチに配信されているアプリってどんなもの?遊び?
遊びだけでなく学習要素のあるアプリが多いよ
現在筆者は、子どもが進研ゼミ小学講座1年生と3年生を受講しています。
この記事では、進研ゼミチャレンジタッチ1年生で配信された4月~7月までの学習アプリについて画像付きで詳しく解説しています。
この記事を読むと、チャレンジタッチで小学1年生で配信される学習アプリについて分かります。
他の学年の場合でも使える学習アプリもあるので、雰囲気だけでもわかります。
4月号
- センスをみがけ!ひらめき図形王
- ひらがな、カタカナかきかたせんせい
- おんどくよむよむスタジオ
- おなまえれんしゅうちょう
- プログラミングでたからさがし
- ふってつくろう!ことばパズル
- めざせ!ことば、けいさんマスター
- こくごさんすうばっちりドリル
- コラショとえいごでおしゃべりタウン
- 小学生漢字まるごとアプリ
5月号
- あわせてばっちり!かずパズル
- うごく!いろまぜおえかき
6月号
- コラショとダンスでプログラミング
7月号
- あてて!ぴったり!ことば王国
\公式サイト・資料請求はコチラ/

小学1年生チャレンジタッチ8月~11月はコチラ
チャレンジタッチに配信されるアプリとは?
チャレンジタッチに配信されるアプリは、メインレッスンとは別に思考力・学習能力向上などのために毎月配信されているゲーム感覚の学習アプリです。

配信時期
学習アプリはチャレンジタッチに毎月1日に配信されます。メイン教材は25日に配信されるので少しずれています。
料金
毎月の受講料に含まれているため追加料金はありません。
配信場所
チャレンジタッチホーム画面左側のアプリきち内に配信されています。
チャレンジタッチ小学1年生で配信されるアプリ~4月から7月まで~
2023年、チャレンジタッチ小学1年生を受講しているので具体的に画像付きでアプリについて解説していきます。
4月号
センスをみがけ!ひらめき図形王
はじめは絵あわせパズル、型はめなどの簡単なものから立体パズルを組み立てたり、ボックスの展開図から図形を回答したりするアプリです。さんすうでのかたちの基礎が学べるようになっています。

ひらがなカタカナかきかたせんせい
ひらがなやカタカナの書き方を学べるアプリです。書き順をデジタルで教えてくれます。おわった後、ひらがな表の一覧で自分の文字を確認することができます。

おんどくばっちりよむよむスタジオ
マイクを使って自分が音読した声を録音して、聞くことができます。自分の声を客観的に聞くことによって、感情表現のある音読が身につきます。

おなまえれんしゅうちょう
お子さんのお名前を登録して、なまえのなぞる練習から清書までできます。

プログラミングでたからさがし
プロタというブロックを画面上で動かしながらスタートからゴールまでうまく進めていくプログラミングアプリです。

ふってつくろう!ことばパズル
タブレットを揺らしながら出てくる4つの文字の中で文にあうように1文字入れていきます。

めざせ!ことば、けいさんマスター
4月号で届く「こくごさんすうスタートばっちりバンド」と連携しているアプリです。ばっちりバンドでためたごほうびメダルでゲームができるようになっています。また、バンドでは小さい画面で見にくいことばやうたもこのアプリでも取り組めます。

こくごさんすうばっちりドリル
その月のメインレッスンがおわると開くことができるようになります。基本的にはその月のメインレッスンの復習ができるものになります。

コラショとえいごでおしゃべりタウン
簡単な英語のワンフレーズをコラショと一緒に毎月まなぶことができます。チャレンジイングリッシュより簡単なので、英語が初めてのお子さんはこちらからやった方がいいです。

小学生漢字まるごとアプリ
学年ごとに習う漢字を1文字ずつ書き方、なぞり、清書まで学ぶことができます。学年に関係なく6年生まで選ぶことができるので先取り学習もできます。

5月号
あわせてばっちり!かずパズル
5月号の算数でやっている「いくつといくつ」をゲームにしたものになります。出題された数になるように、組み合わせをつくると球が消えるというパズル感覚のゲームです。

うごく!いろまぜおえかき
タブレット上で色を混ぜ、自分が作った色でぬりえができます。色の作り方を考え、様々なシチュエーションのイラストに色を塗ることで、創造力と思考力が向上します。

6月号
コラショとダンスでプログラミング
コラショがおどった動きになるように、自分で考え入力することでプログラミング思考をきたえます。

チャレンジタッチのプログラミングについてはコチラで詳しく解説しています。
7月号
あてて!ぴったり!ことば王国
ことばの力で問題を解決するアプリで、ようすを表すことば、気持ちを表すことば、どんな人か説明することばの3種類の問題が出題されます。絵や様子で当てはまることばを選びます。今後の思考、判断、表現力につながる語彙を学ぶことができます。

まとめ
この記事では、チャレンジタッチ小学1年生の4月から7月まで学習アプリについて画像付きで詳しく解説しました。
メインレッスンとはまた違った視点でゲーム感覚で学べる学習アプリは、追加料金なしの付属アプリです。
アプリやゲームというと遊びのイメージですが、遊びながらも楽しく学習できるアプリは進研ゼミならではですね。子どももメインレッスンといっしょに楽しく取り組んでいます。
\公式サイト・資料請求はコチラ/
小学1年生チャレンジタッチ8月~11月はコチラ
チャレンジタッチで無料で付属しているもの
・チャレンジイングリッシュ
・まなびライブラリー
いちねんせいじゅんびスタートボックスについて
チャレンジタッチ8月号について