
幼稚園から小学校へ行くことになり、勉強が始まりますね。
私も親としてはできるだけ勉強という変化を小さくしてあげて、小学校で新しくできた友達とたくさん遊んでほしいと思っていました。
幼稚園を卒園した春休みを利用して小学校への準備を始めようと思い、今回進研ゼミ小学講座チャレンジタッチを受講し始めました。
チャレンジタッチ1年生準備スタートボックスが届いて子どもがやってみましたので、チャレンジ1年生や就学前に何かさせようか悩んでいる方の参考になればと思います。
この記事では、チャレンジタッチ1年生準備スタートボックスの内容、料金、口コミについて解説しています。
進研ゼミを受講した理由

・小学校の勉強についていけるか不安
・子どもの学習習慣を身につけさせたい
・学習塾は受講料が高く、兄弟もいると送り迎えが大変
・タブレット通信教育の中で安いもの
・受講料は4月分からだけどすぐできる
・1か月分受講でもタブレットの返却なく解約できる
私は以上の6つを主な理由で、進研ゼミ小学講座チャレンジタッチを始めました。
1ねんせいじゅんびスタートボックスはいつ届く?

1ねんせいじゅんびスタートボックスは申込日を含めて8日で届きました。
私はお友達に紹介してもらったのですが、お友達特典は申込日を含めて5日で届きました。
タブレット内に事前学習用材は入っていますが、タブレットの4月号教材は3月25日配信です。
\公式サイト・資料請求/
【進研ゼミ小学講座】
チャレンジ1年生準備スタートボックスどんなもの?
・おしゃべり応援コラショ
・入学直前ワーク
・かきかたばっちりワーク
・英語スタートワーク
・お名前シール
・チャレンジタブレット、タブレットカバー、ペン
かわいい段ボールの箱で主に上記6つが入っています。
おしゃべりコラショ

娘が体験DVDをみて楽しみにしていたものの1つです。
主な機能
時間を音声で教えてくれる
目覚ましアラーム機能
おやすみ前のアラーム
時間を音声で教えてくれる
スイッチを押すと今現在の時間を教えてくれるとともに時間に合わせたひと言を言ってくれます。
また、名前設定ができます。
子どもは自分の名前が呼ばれて感動していました。
目覚ましアラーム機能
主にこれで使っています。コラショが音声で起こしてくれます。
英語切り替えもできるので英語学習のために英語でもいいかもしれません。
おやすみ前のアラーム
次の日も早起きができるようにコラショが寝る時間や寝る準備のための声掛けをしてくれます。
子どもは時計に興味を持ち始め、1日何回も押しています。
最近はコラショに起こしてもらうのが楽しみみたいで寝起きもよくなりました。
ワーク4選
【手書きワーク・入学直前ワーク・かきかたばっちりワーク・英語スタートワーク】

国語、算数、英語の簡単な学習ドリルが入っていました。子どもが1人で問題を読んでできるようなレベルになっています。
中でも一番良かったのはお名前ワークです。子どもの名前が書かれたドリルで、なぞったり書いたりできるのが良かったです。子どももこういう風に書くんだということが理解できたようで、字がきれいになりました。
小学校入学前までには自分の名前、ひらがなくらいはできておいたほうが良いと思います。
タブレット、タブレットカバー、ペン

チャレンジ1年生準備スタートボックスの目玉!チャレンジタブレットです。
私の子どもはうれしくて帰ってきたら真っ先にやっています。
タブレットの準備教材でできるのはざっくり
ひらがな練習
数かぞえ
時計
といったところです。


もっと難しい漢字や足し算とかもありますのでできる子の教材もあります。
まだ課題もないので自分のやりたいことをやらせてチャレンジタブレットに慣れるといったことをしています。
子どもを飽きさせないような仕掛けがたくさんのが進研ゼミの良いところだと思います。
追加料金なしでいろいろな学習ができることも魅力です。



4月号も楽しみ
・4月号のタブレット配信
・かんぺきマイク
・鬼滅の刃 下敷き、カタカナポスター
4月号には、鬼滅ポスターや下敷きがつくのを楽しみにしています。
かんぺきマイクでは、1年生でつまづきがちな音読の練習ができるようになります。普段聞けない自分の声を聴くことで、どんどん上達していきますよ。
チャレンジタッチの料金
【進研ゼミ 小学講座】
1カ月あたりの金額 | |
小学1年生 | 2,980円 |
小学2年生 | 3,180円 |
小学3年生 | 3,740円 |
小学4年生 | 4,430円 |
小学5年生 | 5,320円 |
小学6年生 | 5,730円 |
※1年一括払いの場合
ちなみに新小学一年生で入学前に申し込みをした場合でも、受講料がかかるのは4月からになります。早めに申し込んだ方が特典もたくさんつくのでお得です。

進研ゼミ小学講座を受講して

この記事では、チャレンジタッチ1年生準備スタートボックスの内容、料金、口コミについて解説しました。
私としては小学校の勉強についていけるか不安でしたが、子どもの学習習慣も身に付き、小学校就学前までにしておきたかったお名前書きとひらがなも勉強しておくことができました。
学習塾は受講料が高く、兄弟もいるので送り迎えが大変そうでしたが、チャレンジタッチはタブレット通信教育の中で安く、周りのお友達も多く受講している進研ゼミ小学一年生にしてよかったです。
進研ゼミの飽きさせない感じがうちの子どもには合っていました。

また、2月に申し込んでも受講料は4月分からで春休みの長い時間でゆっくり学習できるのでもっと早めにはじめてればよかったなと思っています。
11/14までに申し込みをするとさらに光る鉛筆削りもついてきます。他にも、レインボー鉛筆や赤ペン問題もあります。

\公式サイト・資料請求/
【進研ゼミ小学講座】
