この記事では、スタジオマリオの「年賀状パック」の内容、スタジオマリオ通常撮影で年賀状を注文したときと「年賀状パック」どちらが安くてお得なのか比較をしています。
スタジオマリオで撮影・年賀状を注文しようと考えている方へ、どんな撮影方法がお得なのかわかります。
結論から言うと、
スタジオマリオ「年賀状パック」で撮影するよりスタジオマリオで通常撮影する方がクーポンを使えば安く済みます。
スタジオマリオ年賀状パック
まず、スタジオマリオではじまった年賀状向けのキャンペーン「年賀状パック」ですが、去年まではなかったのでこちらを解説していきます。
追記:2023年9月現在はまだ未実施なので今年もあるようでしたら追記します。
「年賀状パック」
期間:2022年9月1日~2022年12月18日
参加料:4,500円~
内容:撮影、衣装、年賀状10枚(スタンダード1カットタイプ)
注意点
・期間中1家族1回限り
・衣装は1人1着
・撮影パターンは、家族、きょうだい、おこさま1人から2つ選べる
・クーポン不可
期間
スタジオマリオの「年賀状パック」の期間は2022年9月1日~2022年12月18日となっています。
参加料
参加料は4,500円~となっています。どうして~になっているかというと年賀状パックについている年賀状がスタンダードタイプ1画面の10枚となっていますので、追加で年賀状がほしい場合や違うデザインの年賀状にしたい場合などは別途追加料金がかかります。
・年賀状パックに含まれている年賀状
・他にもスタンダードタイプ1カットで追加料金なしで変更できるデザイン
・デザイナーズタイプは+550円
デザイナーズタイプは、アートディレクター森本千絵さん(NHK大河ドラマのタイトルや、広告などを手がけています)が担当されていて、カラフルなデザインが特徴です。(2カット、3カットは別途追加料金)
出典:スタジオマリオ
・2カット、3カットは追加料金
スタジオマリオの年賀状のでは、タイプ以外にカットというものがあり、年賀状に入る写真のカット数になります。
年賀状に入るカット数は1カット、2カット、3カットの3種類になります。
1カット
2カット
3カット
出典:スタジオマリオ
追加料金表
・データ+3,300円
スタジオマリオだと通常データを購入する場合は、マリオフォトディスク5,500円を購入する必要がありますが、年賀状パックでは追加料金3,300円にてデータを購入することができます。
ただ年賀状に使用した写真のみになりますので、3カットタイプの年賀状だと最大の3枚写真データをもらうことができます。
パック内容
年賀状パックの内容は、撮影・お着替え・年賀状10枚(スタンダードタイプ1カット)がついています。
お着替えでは着付けやヘアセット、ヘアメイクもついています。
注意点
・期間中1家族1回限り
・衣装は1人1着
・撮影パターンは、家族、きょうだい、おこさま1人から2つ選べる
・クーポン不可
スタジオマリオの年賀状パックは、期間中1家族様1回限りとなっています。衣装は1人1着となっているので、きょうだいのいる方は1着ずつ選ぶことができます。撮影パターンについても家族、きょうだい、1人撮影から2つのパターンを選ぶことができます。
年賀状パックはキャンペーン撮影のため、スタジオマリオで使用できるクーポンや割引券を使用することはできません。
スタジオマリオの通常撮影で年賀状注文をしたとき
スタジオマリオ年賀状の料金体系
スタジオマリオでは「年賀状パック」の参加でなく、通常の撮影でも年賀状注文をすることができます。
スタジオマリオの通常の料金体系
撮影料3,300円+写真商品代
写真商品に2022年9月1日からは年賀状が追加され注文することができます。
スタジオマリオの通常撮影の年賀状料金は、基本料金+画面・枚数で違います。
基本料金
1540円
+
カットと枚数
枚数 | 1画面 | 2画面 | 3画面 |
10枚 | 1730円 | 3050円 | 3710円 |
20枚 | 3460円 | 4780円 | 5440円 |
30枚 | 5190円 | 6510円 | 7170円 |
40枚 | 6720円 | 8040円 | 8700円 |
50枚 | 8400円 | 9720円 | 10380円 |
60枚 | 10080円 | 11400円 | 12060円 |
70枚 | 11340円 | 12660円 | 13320円 |
80枚 | 12960円 | 14280円 | 14940円 |
100枚 | 16200円 | 17520円 | 18180円 |
基本料金には、はがきの切手代63円と印刷代、文字入れ(住所や名前など)も含まれています。*宛名については自分で書く
スタジオマリオの年賀状は、カメラのキタムラの子会社なので、カメラ専門店の高品質年賀状です。スタジオマリオは切手代込みの価格なのに対して、カメラのキタムラは切手代を含んでいません。
<参考:カメラのキタムラ 年賀状 写真きれい仕上げ>
10枚 | 4,300円 |
20枚 | 4,900円 |
30枚 | 5,500円 |
40枚 | 6,100円 |
50枚 | 6,700円 |
*切手代63円は含まない
*写真のカット数がいくつでも料金一律
年賀状パックと比較
年賀状パックは撮影、衣装、年賀状10枚(スタンダードタイプ1カット)は4,500円ですが、通常の撮影ではいくらなのか比較してみましょう。
通常撮影の場合
撮影料3,300円+年賀状基本料金1,540円+1,730円=6,570円
通常撮影の場合は、年賀状パックと同条件だと6,570円かかります。年賀状パックだと4,500円なので年賀状パックの方がお得ですよね。
通常撮影で1画面10枚の年賀状注文は、6,570円(撮影料+年賀状基本料金+年賀状代)なります。
安くする方法としては、クーポンや割引券を利用する方法です。「年賀状パック」はキャンペーンのためクーポンや割引券を使うことができませんが、通常の撮影では使うことができます。
例えば、撮影料無料のついたクーポンを使用した場合、6,570円だったものから撮影料無料クーポンで3,300円引きになると3,270円になります。
その他年賀状パックのデータ3,300円とマリオフォトディスク5,500円をつけた場合も比較したのですが、年賀状の超早割もあって通常の撮影の方が安かったです。さらに年賀状パックのデータよりマリオフォトディスクだと特典がたくさんつくのでお得度は通常撮影の方が高いです。
【最大7146円お得に】スタジオマリオで撮影するともらえるカメラのキタムラクーポン
まとめ
この記事では、スタジオマリオの「年賀状パック」の内容、スタジオマリオ通常撮影で年賀状を注文したときと「年賀状パック」の値段の比較をしました。
結論から言うと、
スタジオマリオ「年賀状パック」で撮影するよりスタジオマリオで通常撮影する方がクーポンを使えば安く済みます。
クーポンを使用しない場合は「年賀状パック」がお得です。
ネットでの年賀状パックの予約では、撮影内容はその他にチェック→備考欄に「年賀状パック」と記載しましょう。
通常撮影は、指定の撮影内容をチェックするのみです。該当が内場合は備考欄に詳細を記入しましょう。
\Web予約はこちら/