
生まれてくる赤ちゃんが大きくなった時に、「こんなに大きいお腹にいたんだよ。」「こんなに愛されて生まれてきたんだよ。」と素敵な写真を見ながら我が子と語り合える「マタニティフォト」
この記事では、マタニティフォトをセルフで撮影するために、写真に必要な100均アイテム、小物、衣装を解説しています。
この記事を読むと、満足できるマタニティフォト撮影ができます。
マタニティフォトで使える100均小物
マタニティフォトは、おなかが大きくなってきている8ヶ月頃から撮影することが多いです。マタニティフォトをセルフで撮影すると、自宅の雰囲気でおなかを手でささえて撮影しているだけでなんだかさみしい写真になってしまうことも。
そんなことにならないためにも、小物をうまく取り入れるとしっかりしたマタニティフォトが撮影できます。
マタニティフォトで使える100均小物
・造花、リボン
・レターボード
・パーティーグッズ
・紙コップで糸電話
造花・リボン

マタニティフォトに限らず、花やリボンは写真を華やかにしてくれる必須小物になります。マタニティフォトと一緒に花で撮影してみましょう。
マタニティサッシュベルトのようにおなか周りに花をつけて写真を撮影すると華やかになるのでおすすめです。
先日自作したマタニティサッシュベルトとか小物を使ってセルフマタニティ写真撮ってきました!
良い記念になったのでオススメかも pic.twitter.com/Te9pqPDFe0— ぷにたる@DQXベビたると2人目爆誕! (@punitaru3) September 24, 2016
お腹おっきいのなつかしい~🤰🏻💐
なんの加工したか忘れて色味違うけど、やってよかった🤱🏻#マタニティ#マタニティサッシュベルト#セルフフォト📷 pic.twitter.com/Xp33WPSWP3— ぬん (@rabbit3138) February 11, 2019
100均で造花買ってきてマタニティサッシュベルトなるものを作ってみた!
もう臨月だけどこれつけてマタニティフォト撮りたい🤰💕#マタニティサッシュベルト pic.twitter.com/F6BTQ5aFjz— ゆきだるま⛄️ (@nic02life) January 20, 2019
マタニティサッシュベルトは100均アイテムで手作りすることもできます。
マタニティサッシュベルトの材料(100均でそろいます)
・グルーガン
・フェルト(白がおすすめ)
・太めのリボン
・造花

<作り方>
1.お花の土台となるフェルトを適切な大きさに切ります。
2.土台のフェルトを太めリボンにグルーガンで接着します。(ちょっとリボンをお腹に巻いてみてちょうどお腹の横に来るあたりを確認してから接着するといいです)
3.あとは好きな造花をフェルトの土台にグルーガンで貼り付けるだけで完成です。(ダイソーのフラワーパーツがいろんな種類のお花も入っていて接着もしやすかったです)
マタニティサッシュベルトもいろんな色味があるので、販売しているものを参考にしてみてレイアウトを考えてみてくださいね。

家でマタニティフォト的なのを撮りたくて100均の造花で花束を作ったけどお腹もう見せられないくらい肌荒れててどうしようね……花束とりあえず可愛く出来たね pic.twitter.com/4FQ3g97kJK
— いと🌟9y&1y (@ito1114) February 14, 2021
24週だけど、親友のカメラマンにマタニティフォトを好意で撮ってもらいました📸
91枚😂❤️かなり満足な仕上がりでした😂❤️
この花束がくぞかわいい😂❤️ pic.twitter.com/TjCg8L2rqX— あんちゃそ (@an_cha_so) August 11, 2021
レターボード
ダイソー、キャンドゥの文字入れができるレターボードを使って撮影している人が多かったです。週数も分かりますし、おしゃれな記念に残りますね。

今日、妊娠36週にしてセルフでだけどやっとマタニティフォト撮れたー(*´∀`*)✩.*˚
撮る前に生まれちゃうんじゃないかってドキドキしたけど、無事撮れて良かった(;´∀`)殆ど百均で揃えたディスプレイ小物だけど、思ったより可愛く出来て良かった♪
人物入りの写真は自己満なので控えとく(笑) pic.twitter.com/v0PTKJvRmV
— まりな (@nekoneko_nyaaa) December 29, 2019
レターボードずっと気になってたけど、可愛くて買ってよかった💌💕
赤ちゃんに早く会いたいよー❤️🥺#こころの出産準備 #レターボード #ダイソー #妊娠10ヶ月 #マタニティ pic.twitter.com/5c2zVeapNb— こころ (@kotubuotubu2020) November 24, 2020
今日はマタニティフォト撮りに行ってきます📷️
写真館では腹ペイントやってくれないそうで昨日慌てて100均で集めたグッズで夜更かししてサッシュベルト作りました!🌼🌸🎀
ネムネムなのにオットーは文句も言わず「可愛い💕かわいー😆」と、はしゃぐ私にカワイイ😊かわいいね😄って付き合ってくれた神 pic.twitter.com/PU5pwGEXbs— おとも☺︎🐳 (@d2F5l0x7kkYVjvx) March 29, 2022
パーティーグッズ
100均のパーティーグッズは誕生日やイベントを華やかにしてくれます。もちろんマタニティフォトの撮影でも壁面にディスプレイしたり、写真小物に使ってもかわいいです。

100均のパーティーグッズで買った星の飾り物を使ってマタニティフォト撮ったよ( ∩’-‘📷⊂ )
小道具は100均で充分⸜❤︎⸝#マタニティフォト
#マタニティ#マタ垢さんと繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ポートレート好きな人と繋がりたい #キリトリ世界 pic.twitter.com/DnUuKXktyw— aiko☺︎︎ママ40w6d⇒1y8m (@vvvvaikovvvv) October 30, 2020
マタニティフォト撮影~
100均グッズで手作り感満載ですが、なんか楽しい📷
明日で31週👶約1500g順調に育っております pic.twitter.com/9wYFkYnoKs— 箱屋@ぴざ (@domino_akt) February 9, 2020
紙コップで糸電話
最近マタニティフォトではやっているのが、糸電話です。
ママのお腹にひとつを当てて、パパがもうひとつで話しかけていたり、聞いていたりする構図で撮影します。まるで赤ちゃんと通じているような感じを撮影することができます。
👶ハローベビー👶 #マタニティ #マタニティフォト #妊婦 #赤ちゃん #ベビー #記念写真 #Hello #赤い糸 #糸電話 pic.twitter.com/OC3Md2cr1T
— 八幡の森 迎賓館&創寫館 知多スタジオ (@yahata332288) January 21, 2018
糸電話は、100均の紙コップ、糸、画用紙で手作りされている方が多かったです。
明日は朝からマタニティフォト🤰📸
撮りに行く〜💗💗💗明日はにこと2人で、
旦那と3人ではセルフで撮る予定💗💗撮影に使う用の
(( HELLO♡ ))のガーランド🚩
100均で材料買って手作りした🤟✨にこが楽しめるように、
紙コップ付きのに..🌟🌟 pic.twitter.com/EAJF2pW22a— ʏ ᴜ ᴋ ᴏ (@OOyuumelodyOO) June 24, 2018
そしてマタニティフォトの小道具作りも順調!!糸電話できた🙌💕 真ん中のラベンダーは100均のやつ束ねただけ💜笑 pic.twitter.com/dNVd23TwPH
— 🔥🍠セナ🍠🔥1y🎀 (@sena313804) July 24, 2021
チップスターの空き箱二個
と
家に常備のシール用紙
と
たこひも&折り紙でマタニティフォト用の糸電話作った♥️
HELLO♥️Baby
だと我が家の壁の一面で四人で撮るには糸長そうだったので、welcomeに♥️ pic.twitter.com/Mvuur8qcr3
— JAMmama🍑 4y🐘2y🐘3m🐘+3y🐰🎀 (@Jammama3nin) March 21, 2022
マタニティフォトで使える100均ではないもの
マタニティペイント・シール
実は人気のマタニティペイントやシールは現在100均では販売されておりません。
ただマタニティフォトで大きいお腹を可愛いマタニティペイントやシールで彩ってみると映ステキですよね。
なかなかペイントをセルフでするのは難しいですが、シールなら簡単にできます。はがすときもクレジングオイルやベビーオイル、消毒用アルコールやセロテープで簡単に安全に落とすことができますよ。
エコー写真
エコー写真なら簡単に用意できますね。エコー写真って意外と生まれてしまうと見なくなるものなのですが、生まれる前のいとおしい期間と一緒に撮影しておくといい記念になりますね。
\マタニティ/
笑顔が素敵なご夫婦♥
エコー写真とともに◎#マタニティ #マタニティフォト #エコー写真pic.twitter.com/pJrRCPkofp— フォトスタジオライトアップ (@3344Up) January 27, 2022
昨日の投稿「セカンドプロポーズ」で幸せな気持ちに包まれたまま🥰撮影を進めていきます🌷
パパさんからの愛の言葉を赤ちゃんもお腹の中で一緒に聞いていましたよ👶🏻💖#マタニティフォト #エコー写真 #妊娠中 #プロポーズ #マタニティ #マタニティー pic.twitter.com/JB2ZvJJKnC— 3Dマタニティペイント ®︎・授乳ペイント ®︎ 吉祥寺 heArt koru ハートコル (@heartkoru) May 27, 2021
今日はお友達のマタニティフォトを撮影。
元気な赤ちゃんがうまれてきますように。 pic.twitter.com/7ZKpNsl9kW— なご (@na___0823ko) September 4, 2022
マタニティウェア
マタニティフォトの衣装はなんとなくではなくきちんと決めておくとステキな写真で残ります。
旦那さんと奥さん、生まれてくるお子さんで色合いを統一して撮影
お家で撮ったマタニティフォト!
深夜テンションで載せちゃう🤭
たまごさんのためにお揃いで買った服も一緒に…💓
着られるようになったら家族写真撮りたいな🥰 pic.twitter.com/vrC9w9gBRS— はるたま🎀®︎Ⓣ7m🐣←36w🥚 (@13w_7) June 14, 2021
今日は会場を借りてマタニティフォトを撮影させて貰ってます^ ^
子供服ってかわいいなー^ ^#ミエルココン #マタニティフォト pic.twitter.com/yq8cs54i76— 重岡直翔【しげ】結婚式場の支配人 (@naoto_shigeoka) May 7, 2018
ショート丈トップスにジーパンやふんわりスカート
10ヶ月だー!臨月だー!!
って念願のマタニティフォト撮ってきました📸
セルフスタジオだから自分達でやりたい放題で楽しかった😂❤️🔥 pic.twitter.com/iaIQljE6Cf— きち🎀37w里帰り中 (@DfuTkapupu) January 20, 2022
途中おちゃらけながら笑
いっぱい撮った~
ありがとう🤰🏻💓🧑🏽🦱 pic.twitter.com/050d9FbkmG— 𝚔𝚊𝚗𝚊 🐘 𝟺𝟶𝚠 ⋆꙳ (@51795_rn) October 16, 2021
ついに今日から、帰省先での生活がスタート!
ゆっくりします😊旦那は心配やけど、なんとか頑張ってくれ😣
まぁ時々会えるしね!今日はセルフでマタニティフォト撮っちゃった❤️
全然おしゃれでもない家の中やけど笑お腹の文字は旦那作笑
それにしてもでけー!正中線目立つー笑 pic.twitter.com/Vu7bCofVro— ずち*☺︎1y6m🎀(7/8) (@zuchi1babycome) May 17, 2020
マタニティフォトをお得に撮影できる
セルフでも十分自分の満足した写真を撮れそう!という方のいれば、なかなか小物の準備や雰囲気作りが大変そうという方は、フォトスタジオでもお得に撮影できます。
中には「無料で撮影できちゃう」こともあるので検討してみる価値ありです。
【最新】無料も!マタニティフォトをスタジオアリス・スタジオマリオで比較
「自然の中で撮影したい」「撮影ポーズやどういうショットを撮影したらいいかわからない」という方は、出張撮影もオススメです。出張撮影なら、ご自宅や近隣の公園など、負担の少ない場所を選んで撮影することができます。
![]()
「fotowa」より
非常に丁寧なフォトグラファーさんです。
メッセージのやりとりも細かい部分まで考えて親切に対応いただき、言葉でわかりにくい内容は図を作成して説明してくださいました。
事前に送ったイメージ画像の通りの写真を撮ってくださるだけでなく、プラスアルファの構図を提案してくださって、期待以上の仕上がりでした。
当日も流れがスムーズなように、イメージ画像を全てプリントアウトして、細かく撮影の流れをメモしてくださっていたのには驚きました。
妊娠後期は疲れやすいため、撮影の合間に適宜「休憩しましょう」と声かけいただき、助かりました。
感染対策のために撮影前には手指消毒用の手洗い代用シートで手を拭いて、そのあたりも配慮してくれました。
フォトスタジオでのマタニティフォトの撮影は1日がかりでなかなか高価ですが、山口さんはライトなど撮影用の機材も豊富で、ブーケやお花などの小物類も無料で持参してくださるので、撮影のコストを抑えたい方にも良いのではと思います。
写真自体の仕上がりもセンス良く、非常に綺麗でした。
出産後、七五三など家族のイベントごとの写真撮影の機会があればまたお願いしたいと思います。
\追加料金なし・データ75枚以上・平日21,780円・土日26,180円/
出張撮影1位!「fotowa」が選ばれるワケ~料金・口コミを徹底解説
まとめ

この記事では、マタニティフォトをセルフで撮影するために、必要な100均アイテム、小物、衣装を解説しました。
百均でも簡単にそろえられるアイテムやご自分の持っているものを工夫してみると簡単にマタニティフォトが撮影できますね。
撮影構図や誰かに撮影してもらいたい場合は、無料でできるかもしれないフォトスタジオや出張撮影を検討してみてもいいでしょう。
ステキなマタニティフォトが撮影できるといいですね。
\フォトスタジオのキャンペーンやクーポンで無料で撮影できる!?/

\外や自宅で撮影したい!データがたくさん欲しいなら「出張撮影NO1のfotowa」/

\産後は忙しい!ニューボーンフォトのことも考えよう/
