スマイルゼミ

【実際使ってみた】スマイルゼミが良くないって本当?スマイルゼミの強みは?

小学生のタブレット教材で必ず出てくるのが「スマイルゼミ」です。

藤木直人さんや嵐の櫻井翔さんがCMしていることでも有名ですね。

スマイルゼミの悪い口コミがあるから心配
スマイルゼミだけの強みは?

はならっこ
はならっこ
小学1年生の娘が気になっていたスマイルゼミをやってみました

 

この記事では、実際小学1年生が使ってみてスマイルゼミの料金・基本情報、悪い口コミを検証、スマイルゼミの強みを解説しています。

 

この記事を読むと、スマイルゼミがお子さんの通信教育としてあっているのか分かります。

 

スマイルゼミがオススメな人

・子どもで勉強を完結させたい

・漢検をやらせたい

・紙教材はいらない

・タブレット代が高くってもいい

・自分のペースで学習を進めたい(2022年4月から)

 

資料請求でポケモンの下敷きももらえました!

\まずは資料請求してみよう/
◆スマイルゼミ◆

 

スマイルゼミとは?

運営会社

社名 株式会社ジャストシステム
JUSTSYSTEMS CORPORATION
創立 1979年7月7日
設立 1981年6月2日
事業内容 ソフトウェアおよび関連サービスの企画と開発、提供

 

当時、1999年から販売されていたジャストシステムの学習ソフトが、全国公立小学校の約80%へ導入され「小学校で使う定番ソフト」に成長しました。学習ソフトからその後、2012年のスマイルゼミ開講。スマイルゼミはタブレット教材を提供し、現在では、通信教育を利用しているご家庭の60.3%が、タブレットなどのデジタル教材による学習を選択しており、タブレット学習が広く浸透してきています。

スマイルゼミの通信教育

スマイルゼミの通信教育では、すべてタブレットでの学習となりますので紙教材はありません。スマイルゼミ専用のタブレットに毎月の学習が配信されます。そのため、紙学習をさせたい親御さんには向いてないといえるでしょう。

ソフトウェアの会社が制作しているタブレットのため性能は申し分ありません。タブレットペンの書き心地も滑らかになっていて使いやすいものになっています。

スマイルゼミの口コミ

スマイルゼミの悪い口コミもよく見られますが、「その口コミは本当なのか?」実際に小学1年生がスマイルゼミのタブレットを使って検証しました。

値段が高い

スマイルゼミ受講者
スマイルゼミ受講者
スマイルゼミは他の通信教育に比べて月々の料金が高い

スマイルゼミの料金に関しての口コミです。月々の料金がいくらになるかは家計にとって重要なところですよね。また、途中退会をすると追加料金がかかる可能性もあるので入会前に一番確認しておいた方がいいです。

スマイルゼミの月々の料金はコチラです。

月料金+専用タブレット代

毎月払い 6カ月一括払い 12カ月一括払い
クラス 標準 発展 標準 発展 標準 発展
1年生 4268円 5038円 3718円 4378円 3278円 3828円
2年生 4510円 5610円 3960円 4950円 3520円 4400円
3年生 5170円 6380円 4620円 5720円 4180円 5170円
4年生 5830円 7040円 5280円 6380円 4840円 5830円
5年生 6710円 7920円 6160円 7260円 5720円 6710円
6年生 7260円 8470円 6710円 7810円 6270円 7260円
専用タブレット代 一括払い10978円
月々1078円×12カ月
一括払い10978円

 

他のタブレット教育の月料金と比べると、標準クラスに関しては数百円高いかなくらいの印象でほぼ変わりません。


スマイルゼミ1年生(標準クラス)の月料金→3,280円
進研ゼミチャレンジタッチ1年生の月料金→3,180円

 

1番大きな違いはタブレット代が初期費用としてかかることにあります。タブレット代が1番安くても一括払いで10,978円です。この金額がかかることで他の通信教育に比べて月々の料金が高いとなります。

他にも途中退会した場合には、タブレット代を請求されることがありますので、スマイルゼミに入会する場合は最低でも1年以上の継続はする覚悟をもった方がいいです。スマイルゼミのタブレットについてのメリット・デメリットを考え、月料金と照らし合わせて考えましょう。

 

デメリット

スマイルゼミを途中退会した場合は追加料金がかかる。
6か月以上、12か月未満で退会された場合は専用タブレット代金6,980円(税込 7,678円)をご請求させていただきます。6か月未満で退会された場合は専用タブレット代金29,820円(税込 32,802円)をご請求させていただきます。

メリット

スマイルゼミのタブレットは使わなくなった場合、Androidタブレットとして使用できるのでお子さん用のタブレットとして活用できます。

はならっこ
はならっこ
スマイルゼミはタブレット代が初期費用としてかかるかるので高く感じる。入会前に必ず確認しよう。

 

問題が簡単すぎる

スマイルゼミの問題が簡単すぎる

スマイルゼミで出題される問題が簡単すぎるという口コミについてです。

スマイルゼミの学習は小学校ごとに指定されている教科書を設定できて、自分の子供が通っている小学校の教科書を指定することができます。教科書に沿って基本的な教育の土台作りを目標としているので、先取り学習や習熟度が高いお子さんには簡単すぎることもあるかもしれません。

うちの娘は、小学1年生のスマイルゼミをやってみましたが、国語、算数ではテスト問題のような選択式と記述問題で、この問題ができるならば小学校での授業やテストにおいていかれることはないでしょう。

もっと高いレベルで学びたい方は、標準クラスにより難しい問題が追加でできる発展クラスへの変更もできます。

はならっこ
はならっこ
より難しい問題を求めるなら発展クラス、標準クラスでも十分授業についていける

スマイルゼミでは他にも漢字検定の問題や計算問題もありますので取り組んでもいいし、今はコアトレもあるので自分のペースで先取り学習をすることもできます。コアトレについては最後の方で解説しています。

勉強しなくなった

スマイルゼミやらなくなった

スマイルゼミを子どもがやらなくなったという口コミについてです。

学習塾は値段は高いけれども必ず決められた時間に行かなければならないので、強制力がありますよね。その点、通信教育のタブレット学習は自宅で好きな時間にできることがいいことではありますが、逆に強制力がないので子どものやる気をいかに持続させるかが1番難しいところです。

スマイルゼミでは、お子さんのやる気を持続させるための機能があります。

スマイルゼミのやる気にさせるポイント

・アラーム機能
・カードコレクション
・ごほうびゲーム
・マイキャラ
・みまもるトーク

♦アラーム機能

スマイルゼミでは、お子さんの学習習慣定着のためにタブレットにアラーム機能があります。1週間の曜日ごとにアラーム設定をすることができます。例えば、「水曜日は習い事のあとにやるので18時」などお子さんの行動パターンに合わせて親御さんが声かけしなくてもタブレットがお子さんを呼んでくれます。

 

♦カードコレクション

スマイルゼミでは、講座をやって高得点が採れるとランダムでカードがもらえます。カードはタブレットにコレクションされていきます。

カードは、季節ごとにシリーズが追加されていき、カードの豆知識も手に入ります。カードの種類は学年によっても異なるのですが、日本のお城・深海生物・世界の国旗・世界のおやつ・不思議な植物などお子さんが知らない事で興味が持てるラインナップとなっています。

はならっこ
はならっこ
カードによって子どもも新たな発見ができたり、子どもの収集心をくすぐる機能になっています。

 

♦ごほうびゲーム

スマイルゼミでは、講座をとくとスターをもらうことができます。そのスターをもらって、保護者に勉強した内容を連絡するとごほうびとしてゲームで遊ぶことができます。勉強した後はゲームで遊べるということがモチベーションにつながります。

はならっこ
はならっこ
スマイルゼミでは必ず学習(スターを3つあつめる)→保護者連絡をしないとゲームできないシステムになっています

2021年11月の小学1年生では合計47個のゲームをダウンロードすることができます。男の子が好きな野球やバスケ、サッカーができるゲームから女の子が好きなねこや犬のお世話ができるゲームまで幅広くありました。

正直学習に関係あるゲームは1つくらいしかなく、本当にゲーム要素が多くなってます。楽しいゲームばかりでついついお子さんがやりすぎてしまう危険があります。お子さんがゲームをやりすぎる心配な方は、「みまもるネット」というスマイルゼミのアプリからゲームの時間設定をすることができます。

はならっこ
はならっこ
ゲームの時間設定でうちではゲームは10分までとしていてやりすぎの心配はありません

 

♦マイキャラ

スマイルゼミでは、自分専用の「マイキャラ」を作ることができます。「マイキャラ」はホーム画面や親とのトークのアイコンなどに出現します。マイキャラは、顔のパーツや髪型はもちろん、洋服やアクセサリーもたくさんの種類から選べるので自分だけのアバターを作ることができます。

お子さんをやる気にさせる要素としては、講座をとくともらえるスターとマイキャラで使える限定パーツを交換することができます。自分だけのキャラをもっとかっこよく、かわいくしたいという気持ちが学習へのやる気につながります。

はならっこ
はならっこ
うちの娘はマイキャラが大好きでたくさんの限定パーツを集めています。

 

みまもるトーク

スマイルゼミでは、「みまもるトーク」によってお子さんの学習状況を把握することができます。親御さんの携帯にみまもるトークアプリをいれておくと、お子さんの学習がおわった後には、このみまもるトークで家族に学習の報告をしてくれます。

タブレット通信教育では特に低学年の子が自分で学習、完結まで行うために親からの励まし、声かけが重要です。子どもはやはり褒められることで伸びるので、みまもるトークを利用してお子さんのモチベーションを維持していきましょう。返信コメントは、おすすめコメントが出るので全然手間がかからないようになっているのもありがたいです。

みまもるトークはトークアプリのLINEのようなやり取りができるので、学習の報告はもちろん、画像や学習に関係ないやり取りができます。例えば家にいないときのお子さんからの連絡も自分の携帯にメッセージがくるので安心できます。

はならっこ
はならっこ
お子さんのモチベーション維持のために声掛けをしていこう

タブレットの破損が心配

子どもがタブレットを壊しそう、壊れたら高いのでは…

スマイルゼミタブレットの破損や破損した場合の金額が心配との口コミです。

確かにタブレット通信教材で「1番お金がかかってしまうかもしれない」心配な部分ですよね。タブレットの保証やタブレットあんしんサポートについて解説します。

タブレットはタフな設計となっているようですが、そうはいっても子どもが使うのでいつ壊れるかわからないのが現実ですね。

スマイルゼミに入会してから1年間はメーカー保証がついています。もし、期間内にタブレットが自然故障した場合のみ無償で交換となります。

メーカー保証期間内であっても物損は保証されません。

基本的に破損した場合のタブレット代金

タブレットの本体価格 43,780円 

はならっこ
はならっこ
43,780円の出費はイタイ

スマイルゼミでは、万が一タブレットを壊してしまっても安心な「タブレット安心サポート」を用意しています。

料金 1年間で3,960円(一括支払)
修理交換費用 6,600円
加入申込 スマイルゼミ小学生コースへのご入会時、タブレット交換・追加購入時のみ
サポート期間 加入日から開始され、加入月翌月から起算して1年後
保証範囲 ・通常利用での自然故障および物損(破損、火災、落雷、水漏れなど)
・保証対象外となるもの:紛失、盗難、自然災害(地震など)、対象範囲以外の原因による破損、改造・加工、自然消耗・さび、二次災害、付属品、バッテリー

タブレットあんしんサポートに加入しているとメーカー保証期間内に発生した物損でも6600円で新しいタブレットと交換してくれます。ただ、その際にはあんしんサポートは交換できれてしまうので入りなおす必要があり、3960円かかります。

はならっこ
はならっこ
タブレット交換にかかる費用は、タブレット交換代金6600円+次のあんしんサポート代金3960円かかると考えておきましょう。

 

なんとかやすくならないかな?
はならっこ
はならっこ
タブレットあんしんサポートが1年間無料になるキャンペーンもあるよ

スマイルゼミに資料請求をして2日後に「体験会のお知らせ」のDMが届きました。自分の住んでいるところの近くでやっているスマイルゼミの体験会の案内です。

この体験会に行くとキャンペーンであんしんサポート初回年会費3960円が無料になります。体験会に行くだけで安心してタブレットを使えるのでぜひ行ってみてください。

*時期や場所によってキャンペーン内容は異なりますので、資料請求をしてお近くの体験会とキャンペーン内容をご確認ください。

 

資料請求でポケモンの下敷きももらえました!

\まずは資料請求してみよう/
◆スマイルゼミ◆

 

スマイルゼミの強み

スマイルゼミに対しての悪い口コミの検証をしてきましたが、悪い口コミばかりでスマイルゼミのいいところはどんなところなのか?」気になりますよね。

スマイルゼミを受講してみたスマイルゼミの強みはコチラです。

スマイルゼミの強み

・タブレット性能のよさ
・タブレットの使い道
・漢検
・英検(オプション)
・コアトレ

タブレット性能のよさ

スマイルゼミの強みの1つは、タブレットの性能の良さにあります。ソフトウェアを開発している会社のタブレットとあって性能がいいです。

タブレットにペンをあててスラスラと書くことができます。使用していても反応しなくて詰まったりすることもないので、イライラすることはありませんでした。また、手をつけて文字を大きく書くことができるので紙と同じように書くことができます。

スマイルゼミでは、余白にメモをするということを重視しています。例えば、計算式の横に筆算を書いたり、○を書いてみたり自分で余白を使って考えることで答えを出す必要があります。スマイルゼミのタブレットでは、たくさんの余白でもペンが反応してストレスなく書くことができます。

はならっこ
はならっこ
ペンは本当にスラスラ書ける

タブレットの使い道

通信教育のタブレットは、通信教育受講専門のタブレットで、もし通信教育をやめて使わなくなってしまった場合は使い道がなくなってしまうタブレットもあります。

スマイルゼミのタブレットは、AndroidタブレットになるのでもしスマイルゼミをやめてしまってもAndroidタブレットとしてインターネットで検索したり、アプリをダウンロードして自由に使うことができます。

はならっこ
はならっこ
やめてもAndroidタブレットになる

漢検につよい

スマイルゼミでは「漢字ドリル」が追加料金なく、タブレット内に全学年配信されています。「漢検ドリル」は日本での漢字検定に対応していて、レベルは漢検の10級(小学校1年生)から2級(高校卒業~大学)まで自分のペースで学習を進めることができます。

「漢検ドリル」では、漢検の出題形式に沿った問題になっていて、時間制限を設けたり、対義語・類義語、誤字訂正など合格に向けた工夫もされています。

はならっこ
はならっこ
スマイルゼミの漢検合格率95.7%

英検もある

スマイルゼミでは、毎月の英語講座はオプション追加料金なく7~8講座配信されています。それだけでは物足りない、もっと英語をやりたいというお子さんには、英検対策問題もある「英語プレミアム」という講座があります。「英語プレミアム」はオプションになるため追加費用が必要です。

「英語プレミアム」ではお子さんの英語のレベルや目的にあわせて3つのコースから選べます。

毎月払い 6カ月一括払い
(1カ月あたり)
12カ月一括払い
(1カ月あたり)
HOP 869円 803円 680円
STEP
英検
(5級~2級までレベル別)
4,378円 4,048円 3,278円

 

♦HOP

HOPは小学校1年生から2年生のお子さんにおすすめです。英語で聞く体験型の絵本や歌など英語が楽しくなるような教材を配信しています。

♦STEP

STEPは小学校3年生から6年生のお子さんにおすすめです。英語を聞くだけではなく、より丁寧な発音や書きも追加した教材を配信しています。発展的な英語力と中学英語に向けたものとなっています。

♦英検

英検では小学生でも無理なく英検対策が行える教材を配信しています。英検コースでは英検合格を目標にした問題を出題しています。

はならっこ
はならっこ
追加料金ですが英検受験を考えている方はおすすめ

コアトレ

スマイルゼミでは2022年4月から「コアトレ」を導入しています。

コアトレとは無学年学習のことで追加費用なく、算数・数学、国語に特化し、幼児から中学生レベルまで学年を超えて“先取り”や“さかのぼり”ができる教材となっています。

♦国語

文章を読むための基礎となる漢字と言葉の知識を学んでからたくさんの文章に触れることにより、文の仕組みを読み解く力を身につけられます。

例えば、「文字・漢字」をステージ5のコマで「浅い」という漢字を学習します。その後、ステージ6の「せせらぎ」という言葉の意味の説明に「浅い」という漢字が出てきます。また、文の仕組みの問題では学んだ「せせらぎ」という言葉が出てきます。

このように直前で学んだ知識反復することで定着を図り、初見の問題でも無理なく取り組める仕組みになっています。

♦算数・数学

算数・数学の基礎となる計算を軸に数量や図形問題にも対応しています。

パターンごとに細かく分類されているので無理なく学習を進めることができます。学習した問題の定着を図るために文章問題もあります。

はならっこ
はならっこ
自分のペースで学年を超えた学習ができるようになる

まとめ

この記事では、実際小学1年生が使ってみてスマイルゼミの料金・基本情報、悪い口コミを検証、スマイルゼミの強みを解説しました。

 

スマイルゼミがオススメな人

・子どもで勉強を完結させたい

・漢検をやらせたい

・紙教材はいらない

・タブレット代が高くってもいい

・自分のペースで学習を進めたい(2022年4月から)

 

2022年4月から始まったコアトレは、追加料金なく幅広い学習ができるようになりました。

資料請求でポケモンの下敷きももらえました!

\まずは資料請求してみよう/
◆スマイルゼミ◆

 

スマイルゼミの2週間お試しは本当にできた!かかった料金、注意点を解説スマイルゼミの2週間お試しやってみました。全額返金保証で2週間お試しをした流れ、料金、注意点を解説しています。...

 

\進研ゼミ「チャレンジタッチ」と比較しました/

【同時受講】スマイルゼミとチャレンジタッチの料金、受講内容、違いを徹底解説スマイルゼミとチャレンジタッチの両方を受講してみて、料金、受講内容、受講してみた違い、新しく導入されることについて解説しています。...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA