
スタジオアリスの七五三着物レンタル予約を4月にして5月に七五三の前撮りをしました。
スタジオアリスの早撮り七五三撮影はどんな流れだった?なにか準備が必要?
スタジオアリスの早撮り七五三の撮影に行ってきましたので流れや準備しておいた方がいいものを紹介します
この記事では、スタジオアリスの七五三の早撮りの流れと準備しておきたいポイントをまとめています。
この記事を読めば、最新のスタジオアリスの七五三撮影の流れや内容が理解できるようになるので、スタジオアリスで七五三の早撮りをする当日にスムーズに終わります。
スタジオアリスの七五三前撮り撮影の流れ
2021年5月にスタジオアリスで七五三の前撮り撮影をしました。
前撮り撮影当日の流れ
子どもの衣装選び
撮影パターンを決める
ロッカーに荷物入れる
子どもお着替え
撮影
写真選び
商品選び
お会計
受け取り
次は、実際にスタジオアリスで、撮影してみて感じたポイントなどを合わせて解説していきます。
スタジオアリスでの七五三撮影の内容
子どもの衣装選び

まず、スタジオアリスに行ったら子どもが写真撮影で使う衣装を選びます。
うちは5歳の男の子、7歳の女の子と2人分の衣装を選ぶので、予約時間より30分早く行きました。店員さんに確認して、他のお客さんも衣装選びのところにはいなかったので、子どもが着たい衣装をゆっくり選びました。
・事前にスタジオアリスのHPで衣装を確認しておくと決めやすい
・着用する衣装の数をだいたい決めておく
実際に、スタジオアリスに行ってみると、スタジオアリスのホームページに載っている衣装がない場合もあります。
例)うちの場合
7歳女の子 | 5歳男の子 |
和装① | 和装① |
和装② | 和装② |
洋装① | 洋装① |
ディズニー和装 | ディズニーキャラ |
1人4着、合計8着選びました。
ちょっと多いかなとは思ったのですが、今回は子ども2人とも七五三でしたし、何回も来れるわけでもなく、子どもも楽しみにしていたので「最後着られなさそうだったらキャンセルします」と言っておきました。
2021年9月~12月の土・日・祝日に限り、2歳以上のお子さまは撮影用衣装の着用をお一人様2着までとなっていましたが、2022年は今のところ着用制限は出ていません。
【2022年】実際スタジオマリオで撮影してかかった料金、口コミ、準備すべきことを解説
撮影パターンを決める

次は、お店の方から撮影パターンについて質問されます。撮影パターンとはどの衣装の時に誰ととるのか?を決めていきます。
事前に何枚どのパターンを撮りたいのか決めておきましょう
和装で家族の写真が1枚ほしいなとか兄弟でこの衣装の写真が欲しいなど、決めておくとスムーズです。
例)うちの場合
和装①→子どもそれぞれ1人と2人で
和装②→子どもそれぞれ1人と家族で
洋装①→2人で
ディズニー→それぞれ1人で
後悔ポイントとしては、和装①の子ども2人の写真が良くなかったので、和装②でも子ども2人で撮影しておけばよかったなと思っています。
コロナだったせいか、混雑していたからか1人の撮影パターンも以前は4カットくらい撮影していましたが、今回は2カットでした。
ロッカーに荷物を入れる

衣装とパターンが決まったら、スタジオアリスのスタッフさんからロッカーのカギを渡されます。
貴重品以外の荷物はロッカーに入れることができます。
ロッカーにSNSをフォローすると静止画が撮影できる案内がありました。事前にフォローしておきましょう。
私はロッカーにSNSをフォローすると静止画が撮影できる案内があったので、つかさずフォローしていることをお店の方に伝えることができました。
子どもの着替え

ロッカーに荷物を預けたら、待合室で子どもが衣装のお着替えルームに呼ばれるので待っていました。コロナの関係もあってお着替えする人数も制限しているようでした。
待っている間に髪型を決めました。カタログに女の子は和装と洋装でたくさんあったので、子どもは迷っていました。


女の子のほうが髪型、お化粧で時間がかかるんでしょうね。
衣装ルームから出てくるときはシャッターチャンス!ステージからの登場みたいな感じにしてくれるので、子どもも恥ずかしながらもポーズをつけて登場してました。
撮影

衣装チェンジしたらいよいよ前撮り撮影です。
撮影前の待ち時間に待合室では、静止画を撮影できるので記念にとっておきましょう。
撮影は1人の時は2カットで、2人の時は1カットでの撮影でした。
写真選び

衣装チェンジの待ち時間に、お店の方からタブレットが渡されて撮影した写真のお気に入り選択ができました。
スタジオアリスの商品選びの席に行くとなかなか選びにくいですが、タブレットで子どもと飽きずにゆっくりいい写真を選ぶことができました。
あと残りの半分くらいは、商品選びの席で選びました。
商品選び

写真選びが終わったら、その写真をどういった商品にするのか選んでいきます。
お店の人とクーポンや特典を確認しましょう
まずお店の人と特典やクーポンの確認をしましょう。
2021年4月20日から、クーポンの併用が不可のものが増えてます。
スタジオアリスのスタッフさんとまず何のクーポンや優待券が使えるのか確認しましょう。
【2022年最新】スタジオアリスのクーポン・併用できるもの一覧
3点を併用しました
例)うちの場合:・撮影5日前Web予約特典→マグネットシート1面(商品購入したものから選ぶ)
・株主優待券→撮影料無料、四つ切フォト
・MyBBブック→MyBBブックを持ってるものに追加できる
(HappyBirthday七五三で誕生日前後1カ月の撮影の場合、料金が1万円以上購入、商品購入したものから選ぶ)
次に写真商品を選んでいきます。
写真を商品としてどうしたいのか決めておくとよい
スタジオアリスで撮影した写真を
・写真をフォトフレームに入れて飾っておきたいのか
・アルバムやフォトブックにしたいのか
・安い商品を購入してデータを1年後購入して自分でプリントするのか
決めておきましょう。

は、安い商品を購入してデータを1年後購入して自分でプリントしたり、フォトブックにする予定なので うちの場合安いポストカード10枚セット1100円購入してデータカットを増やします。
スタジオアリスを安く済ませるための裏技~予算1万円の実例も公開~
お会計

商品が決まったらお会計になります。
今はキャッシュレス化も進んでいて私の店舗ではPayPayも使えました。
うちの場合
ポストカード10枚セット→7セット(7,700円)
うちディズニーライセンスかかるもの→2枚(2,200円)
特典のマグネットシートを2面にする→1枚分追加で(770円)
四つ切フォトに入れる写真として購入した丸形キーホルダー→1個(880円)
合計11,550円でした。
うちでは子ども2人とも七五三の着物レンタルも予約しています。
着物レンタル条件としてお会計金額がクーポン割引後の金額1万円以上が必須でしたので金額を確認しながら商品選びもしました。
【2022年】スタジオアリスの七五三レンタル着物先行予約会で注意するコト
受け取り

商品の受け取りは撮影から2週間後になります。スタジオアリスの「ポケットアリス」をダウンロードしておくと商品受け取り可能になるとお知らせしてくれます。
また、「ポケットアリス」で撮影翌日くらいから撮影した写真のデータが見られますので見たい方は登録しておくといいかもしれません。
お会計時に渡されるレシートを持参して引き取りに行きましょう。
まとめ

この記事では、にスタジオアリスの七五三の早撮りの流れと準備しておきたいポイントをまとめました。
実際衣装選びからお会計までで4時間くらいで終わりました。前撮り日は土日ということもあり待ち時間は長く混みあっていました。
今回は子ども2人とも撮影だったので、衣装数カット数が多くなってしまいましたが、素敵な写真を撮ってもらえてよかったです。
後悔しないように事前に色々調べていくと悩まないし、スムーズな撮影ができます。一生の記念に残る七五三にしましょう。
\スタジオマリオの方が着物レンタル安いかも/

\コロナで混雑が気になる方は待ち時間も少ないスタジオマリオもおすすめ/

\七五三着物レンタルを考えている方はこちらも参考にしてみてください/


\写真データがたくさん欲しい方は75枚以上データがもらえて21,780円の出張撮影も検討してみては?/
