
なんていうこともよく聞きますよね。
筆者はならっこは、実際大型おもちゃのサブスク「サークルトイズ(CircleToys)」を利用してみました。
この記事では、大型おもちゃのサブスク「サークルトイズ(CircleToys)」料金、サービス、実際使ってみて感じたメリット、デメリットについて解説しています。
・大型おもちゃでおうち時間を充実させたい
・たくさんの大型おもちゃを試してみたい
・使わなくなったら大型おもちゃの収納場所がない
サークルトイズって何?
運営会社

名称:株式会社ZAIZEN
所在:東京都渋谷区恵比寿4-3-8
設立日:平成15年7月30日
大型おもちゃのサブスク「サークルトイズ(CircleToys)」の運営は株式市場に上場している会社が行っています。もともとデジタルをメインに事業運営しています。
2021年9月30日に大型おもちゃのサブスク「サークルトイズ(CircleToys)」の運営を始めました。
料金
サークルトイズ(CircleToys)の料金プランは2種類あります。
バリュープラン 月額3,980円…大型遊具が交換し放題。送料はかかる
プライムプラン 月額9,980円…大型遊具が交換し放題。送料がかからない
サークルトイズのバリュープランとプライムプランの違いは商品が送られてくる時の送料が追加でかかるかかからないかの違いです。借りられるおもちゃは両方とも1つのみです。ほかのおもちゃを借りる場合は返却してから新しいおもちゃを借りる流れになります。

おもちゃの大きさによって送料は変わってきます。ホームページの各おもちゃのところに送料が表示されています。

・借りるおもちゃの送料が安く、交換をあまりしないのであればバリュープラン
・借りるおもちゃの送料が高く、おもちゃを交換するのであればプライムプラン
\サークルトイズは今ならお試しキャンペーンで安くなります!/


バリュープラン→133円/日
プライムプラン→333円/日
例)9月1日にお試しキャンペーンを使ってバリュープランに加入した場合
9月1日~30日 133円×30日=3990円 → キャンペーンで無料
10月 月額3,980円 → 1990円
キャンペーン利用はホームページのトップにある

キャンペーンバナーをクリックして申し込むだけで自動的に料金に適用されます。
↓キャンペーンを使ってレンタルしよう↓
例)9月28日に1周年感謝キャンペーンを使ってプライムプランに加入した場合
初月の利用料は日割りでかかるので
9月28日~30日 333円×3日=999円
10月 月額9,980円 →4,990円(キャンペーン適用料金)
キャンペーン利用はホームページのトップにある

キャンペーンバナーをクリックして申し込むだけで自動的に料金に適用されます。
↓キャンペーンを使ってレンタルしよう↓
レンタルできるおもちゃ
サークルトイズ(CircleToys)のレンタルできる最大の特徴は、海外製の高額な大型おもちゃをレンタルできることです。海外製の大型おもちゃは元値も高額で配送料もかかるため他社では扱っていません。
海外のジム


もちろん国内製の大型おもちゃも取り扱っています。


ジムやすべり台だけでなくスポーツセットもあります。

「サークルトイズ」を利用してみて感じたメリットデメリット

まず、利用する前にデメリットを確認しておくことで後悔なくサークルトイズを利用することができます。筆者のはならっこが「サークルトイズ」を利用してみて感じたメリット・デメリットをまとめました。
・高額な大型おもちゃを送料を気にせず借りられる
・おもちゃの交換、発送が早い
・対象年齢の幅広い
・関東のみ
・段ボールの保管に場所をとる
・料金が高め
・商品が1つしかないものはその人が返却するまで借りられない
サークルトイズのメリット
高額な大型おもちゃを送料を気にせず借りられる

筆者はならっこが利用したサークルトイズのプライムプランは、おもちゃの配送料も無料です。海外製の大きい高額なおもちゃは送料だけで1万円以上かかりますが、それが無料になるのは大きいですよね。さらに、他社のおもちゃのサブスクでよくある「毎月おもちゃ交換○回まで」といった制限もなく交換し放題となっています。
おもちゃの交換、発送が早い

筆者はならっこがサークルトイズを利用してみて驚いたことがおもちゃの交換・発送が早いことでした。他社のおもちゃのサブスクだと自宅より遠方に発送ということもあり交換だけでも4日、5日かかるのが普通で、その期間はおもちゃを使えなくなるので料金ももったいない感じがしました。
サークルトイズでは、おもちゃを注文したその日に発送、翌日にはおもちゃが到着するというスピードでした。おもちゃを返却した翌日に会社に到着して午前中には検品も終了し、おもちゃを借りられる状態になりました。検品終了日の午後におもちゃを注文して発送してもらい、翌日おもちゃが到着しました。
*今後利用者が増えることで発送や検品は遅くなる可能性、渋谷からの発送となっておりそこからの距離によって異なる可能性があります。
対象年齢の幅広い

プーさんのジムやアンパンマンのジム、ブランコが人気ですが対象年齢が1歳半くらいから5歳くらいまでとなっています。
しかし、海外製の大型おもちゃはしっかりした作りとなっているので6歳までやエアー遊具は幅広い年齢で遊べたりします。
サークルトイズのデメリット
関東のみ
サークルトイズのおもちゃ配送地域は以下の通りとなっています。
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 (離島除く) 山梨県 神奈川県
サークルトイズのおもちゃは東京都渋谷区から発送されています。現在は、その周辺地域の関東のみのサービスとなっています。
段ボールの保管に場所をとる

サークルトイズでおもちゃを借りた場合、到着した段ボールに入れて返却する必要があります。そのため、大きな段ボールの保管場所が必要です。また、おもちゃといっしょに梱包材が入っているとその保管も併せて必要になります。
料金が高め
サークルトイズの料金は以下の2つです。
バリュープラン 月額3,980円…大型遊具が交換し放題。送料はかかる
プライムプラン 月額9,980円…大型遊具が交換し放題。送料がかからない
プライムプランは、交換し放題で送料はかからないけど1万円近い料金が毎月かかります。1つのおもちゃを長く借りようと思っている方は、バリュープランの方がコストが安いですね。
「実際プライムプランはお得なのか?」筆者のはならっこが1ヶ月近く利用してみたおもちゃと送料を計算してみました。



・滑り台
購入した場合の参考価格16,800円
送料10,680円
・ハウス
購入した場合の参考価格39,800円
送料10,680円
・ボーネルンドおもちゃ
購入した場合の参考価格17,600円
送料1,900円
購入した場合の参考価格 合計74,200円
送料合計23,260円
購入した金額と送料合計で合計10万円近くになりました。もっと高額なおもちゃや送料であればもっと合計金額は高くなります。それが1万円で借り放題であればお得と感じるかもしれません。
商品が1つしかないものはその人が返却するまで借りられない

サークルトイズのホームページに表示されているおもちゃは1つずつになります。例えば、表示のおもちゃがレンタルされていると「レンタル中」となり、そのおもちゃをレンタルすることはできません。プーさんやアンパンマンのジムは複数在庫があるため、3つや4つ表示があり、レンタル中でないものを選べばレンタルできます。
予約という機能もありますが、基本的にいつ頃返却するかはレンタル中の方によるので返却が完了するまではレンタルすることができません。
まとめ
この記事では、大型おもちゃのサブスク「サークルトイズ(CircleToys)」料金、サービス、実際使ってみて感じたメリット、デメリットについて解説しました。
・大型おもちゃでおうち時間を充実させたい
・たくさんの大型おもちゃを試してみたい
・使わなくなったら大型おもちゃの収納場所がない
レンタルだと破損や汚れも気になるところ。利用が難しい破損や穴であれば買い取りとなりますが、通常の汚れや傷は特にペナルティはありません。
普段なかなか遊べない大型おもちゃをレンタルしてみたら子どものおうち時間がかなり充実しました。
なかなか購入するには躊躇してしまう大型おもちゃですが、サブスクなら手軽にレンタルできますね。
\サークルトイズは今ならお試しキャンペーンで安くなります!/


バリュープラン→133円/日
プライムプラン→333円/日
例)9月1日にキャンペーンを使ってバリュープランに加入した場合
9月1日~30日 133円×30日=3990円 → キャンペーンで無料
10月 月額3,980円 → 1990円
キャンペーン利用はホームページのトップにある

キャンペーンバナーをクリックして申し込むだけで自動的に料金に適用されます。
↓キャンペーンを使ってレンタルしよう↓
例)9月28日に1周年感謝キャンペーンを使ってプライムプランに加入した場合
初月の利用料は日割りでかかるので
9月28日~30日 333円×3日=999円
10月 月額9,980円 →4,990円(キャンペーン適用料金)
キャンペーン利用はホームページのトップにある

キャンペーンバナーをクリックして申し込むだけで自動的に料金に適用されます。
↓キャンペーンを使ってレンタルしよう↓
\大型おもちゃはサブスクではなくレンタルしたいだけの方/

\小型おもちゃのサブスクはこちら/
